たったの2秒で人生を変える〝効果的な挨拶〟を覚えよう

いいコト


幼少期からたたき込まれる“挨拶”という文化。世界中で行われているこの挨拶という行為は、相手とコミュニケーションをとる上で避けては通れない大事なものですよね。


しかし、このいつもやっている挨拶が疎かになってきてはいませんか?


もし疎かになっていても大丈夫です。あなただけではなくて、ほとんどの人がそうなっているからです。そんなあなたにこそ今回の記事はぜひ読んで欲しい。


挨拶をすることの意味や挨拶をすることで得られる効果を知ることで、今後手を抜いた挨拶をしようなんて気は起きないはずですから。


今一度しっかりとした挨拶を身に着けましょう!



スポンサーリンク

挨拶の持つ意味


「挨拶なんて意味のないもの時間の無駄だ!」


まったく挨拶をしない人ってあなたのまわりにいますか?挨拶をしない人はこんな考え方をしていることが多いそうです。


「おはよう」と挨拶をすると「おはよう」と返されます。ただ、「おはよう」という言葉自体に意味はありません。

※「おはよう」という単語の由来はあります。


「今日は元気ですか?」「はい、元気です」だったら意味がわかりますよね。


では意味のない言葉で挨拶をする意味はあるのでしょうか?
もちろん答えは“意味はある”です。その理由は以下の通り。


  1. 手軽にお互いを認識し合える
  2. 会話のきっかけになる
  3. 笑顔で話しかけやすい



1.手軽のお互いを認識し合える


人は“他人から認められたい”という承認欲求を持っています。その中に“存在承認”というものがあり、挨拶はその存在承認を満たすものとして考えられています。


要するに「私の居場所はここにあるんだ」と思わせてくれるのが挨拶なのです。


職場や学校で1日中誰からも話しかけられなかったら「私はここにいる意味があるのかな?」そんなことを考えてしまうかもしれません。


「おはよう」「こんにちは」「お疲れ様です」などは、誰とでも簡単に存在承認し合える最もお手軽な行為ということですね。



2.会話のきっかけになる


「話しかけたいけど何て話しかけていいかわからない」


そんな時には挨拶が一番。「おはよう」を言うのに理由なんて必要ありません。その挨拶の後に会話を続けるとスムーズにいきます。


仲良くなりたい人がいるのなら、まずは挨拶をする習慣をつけてから徐々に話す内容を増やすようにしていくといいでしょう。


知り合いとすれ違う時も無言では何となく気まずい、でも特に話すことがなくても挨拶なら自然に出来ますよね。



3.笑顔で話しやすい


慣れていない相手と話す時、誰でも多少なり緊張してしまうものです。話す内容が長ければ長いほど。


しかし「毎日の挨拶を笑顔でする」これだけで相手の印象は劇的に変わります。


挨拶ぐらいの短い時間でのコミュニケーションを笑顔ですることは、少し意識すればさして難しいことではありません。


笑顔で挨拶をされると悪い気になることってありますか?

そんな人はいませんよね。


好意の返報性”といって好意を持たれると好意で返したくなるのが人。つまり笑顔で挨拶をするという事はその後の会話をスムーズにする意味があるのです。



スポンサーリンク

理想的な挨拶の仕方


ここでは理想的な挨拶の仕方を紹介します。


まずはあなたの好きな人を思い浮かべてみてください。その人があなたに対して「おはよう」と挨拶をしてきました。


俯いてボソッと
おはよう


笑顔で目を見てはっきりと
○○さん、おはよう!


一体どちらが嬉しいでしょうか?もちろん後者ですよね。


簡単なようで実はほとんどの人が出来ていない理想的で素敵な挨拶をマスターしましょう!



1.笑顔で!


先にも述べましたが、“好意の返報性”により人は好意を受けると好意で返したくなります。笑顔はまさに好意そのものですよね。


笑顔は相手に「敵意はありません」という意思表示にもなるため相手の警戒心がとても薄れます。


わかっていてもキープするのが難しい笑顔ですが、挨拶くらいの短い時間なら意識すれば誰で出来るので頑張りましょう。


またマスクをしていると笑顔を作る難易度が上がってしまいますが、逆に考えるとマスク時の笑顔をマスターすれば人と差をつけることが出来るということです。


ちなみにマスク時の笑顔は目を細めるといい感じに見えますよ!ぜひ鏡の前で試してみてください。



2.相手の目を見て!


せっかく作った笑顔も相手の目を見ていないと効果はありません。


違う方向を見ながら笑顔で「おはよう」はちょっと気持ち悪く感じますよね。相手の目を見て話すことは難しいのですが、短い挨拶の時なら簡単です。


相手の目を見るということは「私に言ってくれてるんだ」という“存在承認”にもなりますのでとても重要。


挨拶されて悪い気持ちになる人はいませんので、堂々と相手の目を見て挨拶しましょう。



3.はっきりと!


子供の頃はみんな出来ていたはずの“はっきりとした大きな声”。大人になるにつれて、いつの間にかボソボソ喋りになっていませんか?


“はっきりと大きめの声で喋る”ということも、挨拶という短いコミュニケーションであれば意識すれば簡単に出来ますよね。


はっきりとした言葉は相手に抜群の好印象を与えます。ただし適切な音量を守ってください。場違いな大声は逆効果です。



4.相手の名前を先に!


時と場合によりますが、相手の名前を先に言ってから挨拶をするとより素敵な挨拶になります。


存在承認はもちろん、相手に特別感を感じてもらいやすくなり、自分のことを意識させることに繋がります。


先に述べた、「笑顔」「相手の目を見る」「はっきりと喋る」にプラスして相手の名前を先に入れた挨拶をすると、あなたの印象は格段に良くなること間違いなしです。


恋愛でも営業でもどこでも使えるテクニックですのでぜひ覚えておいてください。



スポンサーリンク

素敵な挨拶の持つ効果


理想的で素敵な挨拶は一体どんな効果を生むのでしょうか。

ここではその効果についてお伝えをします。



1.相手の心を開くことが出来る


「挨拶されて嫌な気持ちになった」


そんなこと思ったことありませんよね。“挨拶をされる”ことを嫌がる人なんていません。


しかもその挨拶がとても素敵なものだったらどうでしょう。

その素敵な挨拶の後に続く言葉があれば、素直に聞いてしまいそうではありませんか?


素敵な挨拶には相手の心を開く効果があるんです。


“仲良くなりたい”“頼み事をしたい”“話しかけずらい”、などの場合でもまずは素敵な挨拶をすることで、その後のコミュニケーションがとてもスムーズになりますよ。



2.常識ある人だと一目置かれる


子供の頃から「ちゃんと挨拶をしろ!」と躾をされた人は多いのではないでしょうか。しかし大人になるにつれて言われなくなります。


挨拶をするのは当たり前だという考えが世の中にあるからです。


しかし実際にちゃんと挨拶をしているのは大人でしょうか?

それとも子供でしょうか?


悲しいことに答えは子供ですよね。


子供の方がハキハキと大きな声で相手の目を見て挨拶をしています。これは教えられたことを素直に実践しているということです。


反対に大人の方が相手の方向さえ向かずにボソッと挨拶をする、もしくは挨拶されても返さない人が多い印象ですよね。


だからこそ大人が素敵な挨拶をすることで「常識があるしっかりした人だ」という印象を与えることが出来るのです。



3.まわりの人を巻き込み好印象を与える


素敵な挨拶が及ぼす影響は相手の人だけではありません。


少し離れたところで、自分ではなく別の人に素敵な挨拶をしている人がいると想像してみてください。


はっきりとした挨拶でしかも笑顔。笑顔で話す言葉は相手の顔を見ていなくても声でわかります。そんな挨拶をしている人がまわりにいたら「話しかけやすそうな人だな」って思いますよね。


つまり素敵な挨拶とは相手だけではなくまわりの人を巻き込んで良い印象を与えるということなんです。



4.場の空気を変えることが出来る


ピリピリした会議や家族とケンカした時など話しかけずらい空気の時ってありますよね。


しかし会議では発言をしなければいけない時がやってきますし、朝は家族と会えば挨拶をしないといけません。


そんな時にも素敵な挨拶は絶大な効果を発揮します。


例:「〇〇のことについて言いますので、よろしくお願いいたします」


これを相手の顔を見てはっきりと笑顔で言うだけで空気が変わります。

その後の発言が的を射ていた場合、会議の主役はあなたになると言っても過言ではありません。


家族との挨拶もいつもより元気よく「おはよう!」と言うだけでわだかまりが少しはマシになります。


素敵な挨拶とは、このような状況でも使えるコミュニケーションのテクニックなのです。



5.自分に自信がつく


はっきりと喋る癖がつく素敵な挨拶は相手の印象をよくするだけではありません。素敵な挨拶でこれまでとは違った反応が返ってくるのです。


“知らない間にまわりの評価が上がっている”“気軽に話しかけられやすくなる”“話しかけたら自然とお互い笑顔になっている”、こんなことが起こり始めるんです。


その結果どうなると思いますか?あなた自身に自信がみなぎってくることになるのです!自信がある行動は結果に繋がりやすい。そしてその自信は相手にも必ず伝わります。


つまり、相手に対してさらに評価が上がり好印象にうつるということなんです。



スポンサーリンク

誰でもできる簡単な挨拶で人と差をつける!


理想的で素敵な挨拶についてお伝えしました。

今回の挨拶を実践している人は、あなたのまわりの友達や家族、職場の同僚にきっといます。


そして、その人はまわりの人から「素敵だな」と一目置かれているはずです!


仮に話した事がない人でも「あの素敵な挨拶の人だ」と印象を持ってもらえばあなたの好感度は知らない内に上がっていることでしょう。


第一印象がいいということは対人関係において大変重要なことです。


始めてやることではありません。いつもやっている挨拶をポイントを押さえてより素敵な挨拶にする。これだけなんです。


ぜひ今回お伝えした挨拶をマスターして今後の人生に活かしてください!




(ライター:マジイカ)




ブログランキングに参加しています。

▼クリックしていただけると嬉しいです▼

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました