【業務スーパー】激うまチーズフォンデュがレンジで出来ちゃいます☆

※本ページにはプロモーションが含まれています。


お酒のお供といえばチーズを選ばれる方が多いと思います。コクのある味わいは特にワインのお供にピッタリですよね。


最近はお家にいる時間が長くなったことで自宅飲みが増えているんだとか。そこで必要になるのがおつまみです☆


そのまま食べてももちろん美味しいですが、ひと手間加えてさらにおいしくなるのもチーズの魅力☆


なかでもおうち時間を楽しむ方法としてもおススメしたいのが、チーズフォンデュです♪



一品でおしゃれな空間になるので気分転換にもってこいです☆


でも、“チーズフォンデュ”と聞くと難しい」「手間がかかる」「作り方がよくわからないなどマイナスのイメージってありませんか?


白ワインや小麦粉などの材料が必要だったり面倒だな、と思われることでしょう。


でも大丈夫!業務スーパーのチーズなら、ほかは何もいりません!レンジでチンするだけ!それだけで美味しいチーズフォンデュが楽しめちゃいます☆


この記事では、業務スーパーのチーズを使った『簡単♪チーズフォンデュ』の作り方をご紹介します。



スポンサーリンク

業務スーパーのおすすめチーズ


今回のチーズフォンデュで使うチーズはこちらの2種類。国産チーズの価格相場は100gあたり400円前後のものが多いので価格も大きさもお手頃でおススメ☆


どちらも濃厚なチーズが楽しめますよ♪


カマンベールチーズ


●エネルギー:304kcal ●たんぱく質:17.9g ●脂質:25.3g 
●炭水化物:1.2g ●食塩相当量:2.2g ●カルシウム:460mg

125g 297円(税込)

©2018-2022 Gyomu Super All Rights Reserved.


フランスのノルマンディー地方にあるカマンベール村が発祥の地。今では世界中で作られていて広く愛されています。


白カビチーズの代表ともいわれており、クセがなくクリーミーで濃厚な味が楽しめます。幅広い世代に人気のチーズです♪


なかでも”カマンベール・ド・ノルマンディー”は『チーズの女王』といわれるチーズ界の大スター☆限られた地域で厳正な基準をクリアしたものだけがそう呼ばれています。


ブリーチーズ


●エネルギー:290kcal ●たんぱく質:17.2g ●脂質:24.2g 
●炭水化物:0.9g ●食塩相当量:2.5g 

125g 297円(税込)

©2018-2022 Gyomu Super All Rights Reserved.


あまりなじみがなかったのですがフランスのブリー地方発祥のチーズで、カマンベールチーズはこの“ブリーチーズ”から派生したものだといわれいます。


製法はカマンベールチーズと同じですが、大きさがカマンベールの倍以上ありゆっくり熟成されるため、よりまろやかな味わいになります。


初めて食べるのでとても楽しみ☆


ちなみに、名前が似ていますが青カビで有名なブルーチーズとは別物です


これまたカマンベールチーズと同じように『チーズの王様』と称される”ブリー・ド・モー”というものがあります。



スポンサーリンク

カンタン♪レンチン♪チーズフォンデュ☆


業務スーパーのチーズを使ってカンタン♪チーズフォンデュの作り方をご紹介します。


だれでも簡単に出来ちゃうのでぜひお試しあれ☆


カマンベールチーズで作ってみた



作り方は簡単で、チーズに切れ目を入れてレンジで600wで2分30秒加熱するだけ。これだけで美味しいチーズフォンデュが楽しめちゃいます♪


カンタン♪チーズフォンデュの作り方
  1. チーズに切れ目を入れる。
  2. 耐熱容器に入れ、軽くラップをしてレンジへ。
  3. 600wで2分30秒加熱。(とろけていない場合は30秒づつ追加で加熱)


チーズ自体に濃厚なうまみがあるので味付けはブラックペッパーのみでOK。


野菜やウインナー、パンをくぐらせればいつでもホームパーティーが楽しめちゃいます☆



ブリーチーズでもやってみた



やり方は同じ。ちょっと切り方を変えてみました。


カマンベールチーズと比べてみると味わいがまろやかな気がします。食べ慣れているからなのかカマンベールチーズの方が美味しく感じました。

どちらかと言えば中のトロけた部分よりもまわりの白カビの部分をちぎってお菓子感覚で食べるのが好きです♪


スポンサーリンク

チーズフォンデュにおススメの具材6選


チーズフォンデュで人気のある具材をランキング形式でご紹介します。


ご家庭で作られる際に参考にしてみて下さい♪



第6位 ちくわ(練り物)

練り物とチーズの相性は広く知られています。今回はちくわの磯部あげでやってみました☆


当然ですが美味しい♪食べる際は一口大に切っておきましょう。



第5位 プチトマト


チーズといえばトマト。トマトといえばチーズですよね☆


間違いない組み合わせです。トマトの酸味がベストマッチ♪



第4位 ボイルエビ


エビのうまみとチーズのうまみが生み出すハーモニー!破壊力満点のおいしさです♪



第3位 ブロッコリー


チーズフォンデュの彩り担当☆相性もさることながら見た目で美味しさを引き立ててくれます。



第2位 パン


チーズフォンデュにはバケットが定番ですが、トーストでも美味しい

一口大に切ってから焼くと食べやすいです。



第1位 ウインナー


みんな大好きウインナー☆茹でて良し、焼いて良しのオールラウンダー。


味も形もまるでチーズフォンデュのために作られたといっても過言ではないほどの美味しさです!


スポンサーリンク

ごちそうは心の栄養☆



やっぱりチーズフォンデュは美味しいですね☆野菜もいっぱい食べることができるのもうれしいです。


そしてお腹だけじゃなくて心も満たされるので幸せを感じられます❢


何気ない日常でもひと手間加えるだけで「良い一日だった」と思えるくらい満たされますよ♪

でも食べ過ぎは禁物!チーズは低糖質ですがハイカロリーなので適度に楽しみましょう♪




(ライター:にっしー)


あわせて読みたい記事はこちら▼▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました