【100均】人気のバスボールで毎日のお風呂を楽しもう!

暮らし


毎日入るお風呂が楽しみになる画期的アイテムの“バスボール”


いろんなお店で様々な種類が販売されていますが、今回ご紹介するのは100円ショップのセリアで販売されているキャラクター入りのバスボールです。


お近くのセリア(Seria)はHPから検索できます▼▼



これ以外にもたくさんの種類があります。
こんなにバリエーションが豊富なら毎日使っても楽しめること間違いなし!


バスボールってなに?

入浴剤を丸く固めたもので、湯船に入れると徐々にシュワシュワと溶けていき最終的に中に入っているおもちゃが出てきます。



スポンサーリンク

バスボールを使ってみた!



開封してみたらこんな感じです。ビニールで包まれているためボロボロとカスが落ちることもありません。


包まれていてもいい香りが漂ってきます。



お湯につけるとシュワーっと勢いよく溶けていきます。お子様と一番盛り上がるのがこのタイミング!


45秒ぐらいで完全に溶けます。



何が出るかは溶けてからのお楽しみ♪


浮くように作られているので排水溝に詰まる心配はありません。




 溶かす前の状態


 溶かした後の状態



あまり濃いとは言えませんが色がつきます。匂いもかすかに香る程度でした。



スポンサーリンク

たくさんの種類があります♪


何が出るかがお楽しみのバスボールセリアで販売しているものは種類も豊富です。


コンプリートするまで何度も買ってしまいます。
まるでソシャゲのガチャのよう。
依存しないようにほどほどにしましょう!




ディズニーツムツムのキャラクター。全部集めたくなりますよね!
ゲームのように積み上げることも出来るようになっています。



ディズニーのプリンセスシリーズ。モノの出来は100均ということでご愛敬。

我が家ではシンデレラが出ないようです・・・



おなじみのディズニーのくまのプーさんシリーズ。本物よりちょっと細いような・・・


子供だけじゃなく女性にも大人気のがんばれ!ルルロロシリーズ。よく行くセリアでは売り切れ気味です。



スポンサーリンク

お風呂が嫌いな子供にも大活躍☆


みなさんのお子様はお風呂好きですか?それとも嫌いですか?


お風呂に入ってしまえば楽しそうにするけど、その入るまでが長い。
そんな家庭が多いようです。


おもちゃで遊んだりお絵かきしていて動かなかったり、今の時代だと親のスマホで動画を見たりゲームしてたりってこともありますよね。


そんな時にもバスボールは大活躍します!



バスボールの魅力


バスボールの魅力とは
  1. お風呂に色がつく
  2. シュワシュワと溶けていく様子がおもしろい
  3. おもちゃがもらえる
  4. ガチャ要素


この中で一番大きな割合を占めるのが何と言っても“4.ガチャ要素”!!


お店に置いてあるガチャガチャで駄々をこねる子供をよく見かけます。
親御さんは子供の目に入らないように素早く通りすぎようとしますよね(笑)


何が手に入るかわからないドキドキ感が「次も次も!」となるのです。


その心理をついたのがバスボールなわけですが、お風呂に持っていくのは1つだけなどルールを決めた方が良いですよ。


そうすると「明日は何が出るかな」という感じになれば自然とお風呂に入りたがるようになります。



100円ショップ以外のバスボール


ホームセンターや西松屋、トイザらスなど雑貨を取り扱っている店であればバスボールを買うことが可能です。


100円ショップとの違い
  • 1つで400円くらい
  • キャラクター
  • 溶けるまでの時間
  • 色や香り


100円ショップの方はディズニーなどもありますがオリジナルキャラクターが多い印象。

溶けるまでの時間は100円ショップの方が早く、色や香りも弱いです。


残念ながら鬼滅シリーズは100円ショップのバスボールにはありません。


サンリオ(Sanrio)シリーズやすみっコぐらしシリーズも100円ショップにはないようです。



1つ400円もするような商品なら知ってるキャラクターが多いとは言え、頻繁に使う場合は100円ショップの方が経済的に◎

“子供と一緒に遊ぶもの”と割り切った方がよさそうですね。


徐々に溶けてきて「何が出るかな~?」「今日は揃うといいね!」など子供と一緒にとても盛り上がれます。


ぜひお試しください。


(ライター:マジイカ)



ブログランキングに参加しています。

▼クリックしていただけると嬉しいです▼

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました