【日清製粉ウェルナ やわらか杏仁豆腐】味、コスパ、アレンジどれも◎


「食後のデザートってなに?」と聞くと、きっとアイス・プリン・ゼリーなどと答える人が多いでしょう。そんな中、今回焦点を当ててみたのは“杏仁豆腐”


一体どれくらいの人が食後のデザートと言えば「それは杏仁豆腐!」と答えるのでしょうか?

おそらく多くの方はそう答えることはありません。しかしその魅力は無限大なんです。


この記事を読んでいただいた後に、「久しぶりに杏仁豆腐が食べたいな😀」って思ってもらえるよう魅力をお伝えしていきます。


今回紹介するのは【日清フーズ やわらか杏仁豆腐】です!


いろんな杏仁豆腐を食べてきましたが、この商品が総合的に1番でした。お近くのスーパーや100円ショップ(キャンドゥ)に売ってあります。


この杏仁豆腐の素、とっても簡単に作れてすごくおいしいんですよね。しかも値段がとても安いからコスパが最強なんです!


【日清おうちスイーツ やわらか杏仁豆腐】



スポンサーリンク

杏仁豆腐ってなにから出来ているの?


独特の香りがする杏仁豆腐ですが、何から作られているのか知っていますか?


答えは杏子(アンズ)。このアンズの種の中にある白い実を杏仁といいます。それをすり潰したものを杏仁霜といい、牛乳と混ぜゼラチンや寒天を加えて固めたものが杏仁豆腐です。


杏子はバラ科。同じバラ科のアーモンドの実と香りが似ていることからアーモンドをパウダーにしたものが代用品として扱われることがあります。


ちなみに杏仁豆腐を英語にすると「almond jelly(アーモンドゼリー)」。杏仁霜は非常に高価なので日本ではアーモンドパウダーで代用したものが多いようです。


杏仁豆腐の歴史について知りたい方はこちら▼▼



スポンサーリンク

実際にやわらか杏仁豆腐を作ってみる。


手順をご紹介します


用意するものは“杏仁豆腐の素牛乳・水”の3つだけ!他には何も必要ありません。




パッケージ裏側に図入りで作り方がとても丁寧に記載されています。とっても簡単ですので迷うことはないはず。




取り出したら袋が入っています。ハサミがなくても簡単に切れるのでご安心を。開けると杏仁豆腐独特の香りが漂ってきます。




まずは“杏仁豆腐の素・牛乳・水”を混ぜます。いろいろ試しましたが泡立て器が一番早かったです。しっかりと溶けきるまで混ぜましょう。




完全に溶けたら中火にかけます。すぐ沸騰するので火を止めて残りの牛乳を投入。しっかり沸騰させると固まりやすいそうです。




粗熱がとれたら冷蔵庫で1時間ほど冷やします。泡は潰さなくてもOK。ニオイが気になるならラップをかけてもいいと思います。




しっかりした杏仁豆腐の出来上がり。誰でも簡単にお店レベルの杏仁豆腐が作れちゃうんです。お好みでトッピングをどうぞ!




中まで完全に出来上がっていますよね。プルンプルンとした食感で粉っぽさも皆無。とてもおいしくて本格的な杏仁豆腐が楽しめます。



分量を変えれば味も食感も自由自在


水を牛乳に変える(すべて牛乳で作る)とミルク感が強くしっかりとした食感になります。また記載の分量よりも牛乳を増やしてトロトロの食感にもすることも可。


ちなみに牛乳の種類は「牛乳」「加工乳」「乳飲料」などありますがどれでも問題なく作ることができます。


味や食感が変わってきていろいろ楽しめますよ!



作り方に裏技が存在する!?


実は記載されている以外の作り方が存在するんです。それはなんと鍋要らずで作れちゃうというもの!


裏レシピ
  1. 計量カップに水・牛乳・杏仁豆腐の素を入れそのまま箸などで混ぜる
  2. 器に移してレンジでチン(600wで約6分)
  3. 沸騰しているのが見えたらレンジを止めて残りの牛乳を入れて混る
  4. 粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす


何度も実験しましたが、しっかりと作ることができました。洗い物も少ないのでめんどくさがり屋の方にはおすすめです。



スポンサーリンク

アレンジも多彩!


姫まどんなと杏仁豆腐の相性は抜群



あの“姫まどんな”をトッピング。姫まどんなは甘くてジューシーでぷるぷるとした食感が特徴のみかん(伊予柑)。柑橘とあっさりとした杏仁豆腐の組み合わせは食後のデザートとして最高です。油ものを食べた後なら間違いなし!


姫まどんなについて詳しくはこちら▼▼



パイナップルの酸味と杏仁豆腐の甘みがマッチする



パイナップルの酸味と杏仁豆腐のほどよい甘味。交互にやってくる酸味と甘みがやみつきになります。ヨーグルトに代わる朝食にピッタリではないでしょうか。さっぱりとしているのできっとすっきりと目が覚めるはず。



いちごのジャムでリッチな演出を



まさかのいちごジャムをトッピング。ジャムの甘さと杏仁豆腐のあっさりが絶妙にマッチします。まるで濃厚なアイスクリームのような味わいで、いつまでも食べていたい組み合わせです。個人的には一番のおススメ。



定番のブルーベリーはやはり相性抜群



ブルーベリーと杏仁豆腐の組み合わせは定番です。やはりその相性は抜群で、お互いが引き立てあい決してそれぞれの味を邪魔しない印象。間違いない組み合わせなので、アレンジに興味がある方はまず最初にお試しください。



やさしいリンゴとやさしい杏仁豆腐



りんごの酸味と杏仁豆腐のくどくない甘さが相性抜群。さわやかさが口の中いっぱいに広がります。杏仁豆腐って風味に癖がありますが、りんごと合わせると非常に食べやすくなります。ヨーグルトよりも杏仁豆腐の方が相性は◎。



子供が100%喜ぶ桃の杏仁豆腐



は酸味も少なくてとてもジューシーです。そんな桃を杏仁豆腐に合わせるととても幸せな食べ物に大変身。桃を常備しておこうかなと思うくらいの絶品デザートです。食後というよりはおやつとして食べたい一品。



スポンサーリンク

杏仁豆腐の気になるカロリーは?


豆腐とはいえ、中身は完全にデザートである杏仁豆腐ですがカロリー気になりますよね。


しかし安心してください。


杏仁豆腐のカロリーは他のデザート(お菓子含む)と比べて低カロリー低糖質です!スナック菓子やケーキ類などと比べたらその差は歴然。それでもデザートであることには変わりないので食べすぎには注意しましょう。


また奥の深い杏仁豆腐だからアレンジに興味がでてきた場合は、「材料に生クリームを使う」ことに行きつくと思います。濃厚なとろっとした食感はクセになりますが、その場合はカロリーが増えますのでご注意を!



スポンサーリンク

杏仁豆腐の魅力とは…


材料からアレンジまで杏仁豆腐の魅力をお伝えしてきました。


今回の記事を書くにあたり実にたくさんの杏仁豆腐を食べましたが、不思議なことに飽きるどころか「常備していないとなにか落ち着かない」そう感じるようになってきたんです。


最初の頃よりももっと好きになってしまっているということなんでしょうね。


コンビニやスーパーで買って食べるもよし!材料を一から揃えて作ってみてもよし!おすすめされた“杏仁豆腐の素”を使って手軽にたくさん作るもよし!


この記事を読んだあなたはきっと杏仁豆腐が食べたくてたまらなくなっているはずです。


アイス・プリン・ゼリーの三大食後のデザートがありますが、杏仁豆腐を入れて四天王と呼ばれるその日まで、杏仁豆腐の魅力をいろんな人に伝えていきましょう!


(ライター:マジイカ)



ブログランキングに参加しています。

▼クリックしていただけると嬉しいです▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました